Thursday, February 08, 2007

日本の臨床心理の未来

日本では臨床心理士(Clinical Psychologist)の資格制度があるにはあるのだがProfessional jobとしての社会的Statusがない、というとアメリカ人は驚きます。アメリカではClinical psychologistといえば、確立したProfessionalだからです。Ph.D.をとった上資格試験をパスし、しかも一定期間の研修 を積まなければなれません。そう簡単になれるものではないので社会的なStatusも高いです。

こちらへ来て思ったのはこの臨床心理とかPsychotherapyというのはアメリカの個人主義文化にあっている、ということです。アメリカ人は、概して自分で自分の問題に気づきそれを自分で克服していく過程で助けがいるのなら借りればよい、という合理的な考えをするようです。精神的な問題があるFamily memberを家族が丸抱えにすることもあまりないようです。病気なら医者にすぐに診せて治療をすすめるのを助けることが家族としてのLoveだと思うようです。ここに「みっともない」とか「恥ずかしい」とか「世間体が悪い」とかいった考えはあまり入ってこないようです。でも、もちろん表立って助けを借りることを好まない人も多いですから、個人的にConfidentialな関係のなかで他人に知られずに助けを借りられるPsychotherapyというのはまさにアメリカ人のNeed と好みにぴったり、といった感じです。このようなアメリカ人の好みや文化的背景がClinical Psychologistがプロとしてやっていける土壌を作っているようです。
 
逆に、この土壌がなければClinical psychologistのProfessional statusはなかなか確立しないと思います。日本にこの土壌があるでしょうか?私はあまりないと思います。Mental health professionalに対するNeedsが増える中、あわててアメリカ風のPsychotherapyやCounselingを持ち込んだり、日本の臨床心理士国家資格制度を作ったりしてもどれだけ受け入れられるでしょうか。日本のMental health problemsをしっかりと研究調査しその結果に基づいてこれらの問題に対する解決法を立ててゆけるProfessionalの養成を考えるべきでは?

No comments: