Saturday, March 31, 2007

日本の高校生の学力格差について

Web versionの朝日新聞をみていたら広がる高校生の学力格差に対応するために教科書の内容の程度が二極化されている、ということがのっていました。高校にくるまでに基礎的な数学(分数など)がわかっていなたっかり英語のAlphabetが書けないといったような学生向けの教科書内容は漫画をふんだんに取り入れたり中学レベルの教育内容の復習を含めているのだそうです。その一方で一流大学受験を目指す学生向けの教科書は受験内容やアインシュタインのTheoryを含めたりしているそうです。友達から大学へ来てもまともに漫画の筋を追うことができないような学生がいるとは聞いていましたが、上と下の格差の広がりに改めて驚かされました。私がAmericaへ来たのは1989ですが、そのころはこんなに大きな差はなかったのではないか、と記憶しています。

でもこれは深刻な問題ですね。日本の高度成長期を支えていた要素のひとつはみんなが等しくある程度レベルの高い教育を受けていたことだ、というのは良く知られた事実だと思います。Health Care+Social Service Research(私の分野です)でもEducation levels とIncome LevelsのあいだにPositive linear relationshipがあることは自明の理として受け取られています。一部の人たちだけしか高い教育を受けられなかったり全体の教育のレベルが下がったりすれば社会全体の経済力や生産性に影響しかねません。別に高度成長期の回顧主義に浸っているわけではないのですが経済的状況があまり良くない日本にとって格差を重んじるかのような社会的風潮(「勝ち組」とか「負け組」などの言葉がはやったりする状況)について考え直し、教育という面においてだけでももう一度みんながある程度高い教育レベルであるという状況作りを目指すことは社会の経済発展にとって大切なのでは?

No comments: